購入数

さわやかなブルーカラー入荷いたしました。淡いブルーのグラデーションが特徴。ベースの白に優しい青緑が映えます。プルダウンで選択いただけます。


コーヒーに、紅茶に、ココアやミルクにも。岩手県久慈市小久慈焼のカップ・ソーサーに、二戸市プラム工芸のスプーンで木のぬくもりを添えました。コーヒーブレイク、ティータイムでほっと一息つきませんか。


200年の伝統を誇り、大正後期〜昭和に柳宗悦によって「用の美」として見出された小久慈焼は、伝統を受け継ぎながらそれぞれの時代の日常に溶け込むシンプルさを追求した続け、現代の食卓にも寄り添い続けています。

こちらのコーヒーカップとソーサ―も、他の小久慈焼の皿と同じく日常/ケの器としての歴史を表しています。白色の中にほんのり青みと黄色みが差し、シンプルな中にもすっとシャープさを感じさせる佇まいが毎日の食卓に静かな喜びを与えてくれます。

突き詰めたシンプルさで、コーヒー、紅茶、ココアやミルクなど、種類を選ばずどんなお飲み物にも合います。日常使いはもちろんのこと、来客用としても。また、ソーサーにはカップ用の凹みがついておりませんので、お茶菓子などをのせるお皿としてもお使いいただけます。


プラム工芸のカトラリーは驚くほどの滑らかさを実現しており、口の中に入れても舌に当たったことがわからないくらいの滑らかさ、との感想もいただくほどです。
プラム工芸が多くのコストを払ってまでも頑なに用い続けている日本で最も硬い木「オノオレカンバ」は、かじってしまったり、落としてしまったりしても折れる心配が少なく、永く安心してご使用いただけます。

このスプーンは、ティースプーンのほか、デザートを食べたり、ジャムをすくったりと、用途が最も広いサイズ・デザインです。


お誕生日や年祝い、母の日、一人暮らしを始める方へのプレゼントにも。大切な方へ、心をこめて贈ってみませんか。


■セット内容(各1)
小久慈焼/久慈市
カップ
サイズ/重さ(手作りであるため、すべておおよそ):直径74mm / 高さ72mm / 205g 
ソーサー
サイズ/重さ(手作りであるため、すべておおよそ):直径146mm / 高さ22mm / 236g 

素材:粘土 国産粘土(地元岩手県久慈産)
 ・粘土の採掘、土練りからデザイン、製作まで岩手県久慈市の工房で一貫しておこなっています。
 ・手づくりの製品のため、表示サイズとは若干の誤差が生じる場合がございます。
 ・初めてお使いになる際は、米の研ぎ汁(もしくは水)に一晩付けてからご利用いただくと、汚れが付きにくくなります。
 ・陶器は水分を吸いますので、食後の油や水にずっとつけておくことは避け、洗浄し乾かしてください。
 ・食洗機、電子レンジの使用が可能です。

プラム工芸/二戸市
デザートスプーン
サイズ:長さ140mm すくう部分幅27mm

素材:オノオレカンバ(斧折樺) 国産材・天然木
仕上げ:ウレタン塗装
 ・素材の仕入れからデザイン、製作まで岩手県二戸市の工房で一貫しておこなっています。
 ・すべて天然木のため、小さなふしがあったり、木目や色も一つ一つ異なるため写真と同一ではありません。
 ・手づくりの製品のため、表示サイズとは若干の誤差が生じる場合がございます。


小久慈焼

岩手県久慈市小久慈町の窯元が作る陶器であり、現在唯一の窯元の名前。
地元久慈で採れる鉄分の少ない白い土を用いて、200年前から日常使いの器を作り続けてきた。
2012年に六本木で開催された企画展「テマヒマ展〈東北の食と住〉」(東京ミッドタウン内21_21 DESIGN SIGHT)からの出品要請、日本の老舗ブランドとのコラボレーション、某通信会社のノベルティグッズに採用など実績多数。
大正後期〜昭和に柳宗悦に見いだされた「用の美」を、各時代の食文化やライフスタイルの変化に合わせて伝統を進化させ、時代の要請に応え続けている。 現在は主にこだわりの強いセレクトショップや個人への販売を行っている。

プラム工芸

岩手県二戸市のクラフトメーカー。
横浜出身の込山裕司社長兼デザイナーが奥様の実家の二戸に移住後、雑木として捨てられていたオノオレカンバの美しさに一目ぼれし、クラフト製作経験も協力者もゼロの状態でプラム工芸を創業。
全国の大手有名百貨店、ユナイテッドアローズ、ストラスブルゴ、パークハイアット東京、宮内庁等に納品の実績がある。高島屋、ユナイテッドアローズのセレクションカタログや各種雑誌等、掲載も多数。