• サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像
  • サムネイル画像

RELATED ITEMS

サイズ
購入数

※購入の前にご認識をお願いいたします※


手づくりの製品のため、表示サイズとは数mm〜1cm程度の差異が生じる場合がございます。
ご購入の際には、その旨ご理解いただきますよう何卒よろしくお願いいたします。


岩手県久慈市小久慈町の窯、 小久慈焼の角皿です。

200年の伝統を誇り、大正後期〜昭和に柳宗悦によって「用の美」として見出された小久慈焼は、伝統を受け継ぎながらそれぞれの時代の日常に溶け込むシンプルさを追求した続け、現代の食卓にも寄り添い続けています。

この角皿(スクエアプレート・四角皿)は、盛るものを選ばないシンプルさだけでなく、サイズ・種類によって趣が異なるので、盛りつけの楽しさを感じることができます。

また実は、正方形に近い四角の「角皿・大」は、NHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の劇中で使用されたようにパスタ皿として用いられ、和洋食問わずに使えるお皿として大変人気があります。

一番小さいサイズ特小は、調味料皿や小皿として使いますが、大サイズと重ねて使う事で納まりが良く食卓に品を与えます。
横長のサイズ小は、数点の先付を盛りつけるのも良し、魚を乗せるのも良しのサイズです。
サイズ中、大は、サラダボウルの代わりとして、また複数種類のメインディッシュを盛るプレートとしてや、パスタやご飯ものをよそうお皿としてなど、幅広くお使いいただけます。

他の小久慈焼の皿と同じように、盛る料理や使うシーンを選ばないこの角皿は、日常/ケの器としての歴史を表しています。白色の中にほんのり青みと黄色みが差し、シンプルな中にもすっとシャープさを感じさせる佇まいが毎日の食卓に静かな喜びを与えてくれます。
いつものお皿に、一枚角皿を足してみる、それだけで食卓が楽しくなります。

使いまわしが効きますので、是非毎日の食卓でそっとお使いになってみてください。また、ギフトとして大切な方に贈ってみてください。


サイズ/重さ(手作りであるため、すべておおよそ)
 特小:80×80mm / 高さ20mm / 130g 、 小:230×105mm / 高さ10mm / 300g
 中:235×170mm (対角線280mm) / 高さ22mm / 820g 、 大:235×205mm (対角線310mm) / 高さ25mm / 1,030g

素材:粘土 国産粘土(地元岩手県久慈産)

・粘土の採掘、土練りからデザイン、製作まで岩手県久慈市の工房で一貫しておこなっています。
・手づくりの製品のため、表示サイズとは若干の誤差が生じる場合がございます。
・初めてお使いになる際は、米の研ぎ汁(もしくは水)に一晩付けてからご利用いただくと、汚れが付きにくくなります。
・陶器は水分を吸いますので、食後の油や水にずっとつけておくことは避け、洗浄し乾かしてください。
・食洗機、電子レンジの使用が可能です。


小久慈焼

岩手県久慈市小久慈町の窯元が作る陶器であり、現在唯一の窯元の名前。
地元久慈で採れる鉄分の少ない白い土を用いて、200年前から日常使いの器を作り続けてきた。
2012年に六本木で開催された企画展「テマヒマ展〈東北の食と住〉」(東京ミッドタウン内21_21 DESIGN SIGHT)からの出品要請、日本の老舗ブランドとのコラボレーション、某通信会社のノベルティグッズに採用など実績多数。
大正後期〜昭和に柳宗悦に見いだされた「用の美」を、各時代の食文化やライフスタイルの変化に合わせて伝統を進化させ、時代の要請に応え続けている。 現在は主にこだわりの強いセレクトショップや個人への販売を行っている。


         

RELATED ITEMS