生七味|八木澤商店

 

583円(税込)

購入数

陸前高田市の老舗醸造蔵八木澤商店の、ピリリと山椒と唐辛子の辛さがきいた生の七味です。

岩手県の三陸南部に位置する陸前高田市。
県内でも温暖で風光明媚な三陸海岸に面するこの地で、八木澤商店はなんと1807年の創業。
大正年間から醤油の醸造を開始し、その醤油醸造の技術を活かして昭和20年には、味噌の製造を開始しています。
岩手県産の丸大豆を使い、昔ながらの製法で仕込む醤油と味噌は、地元に広く親しまれ、また全国醤油品評会では三度も農林水産大臣賞を受賞しています。

ところが2011年、東日本大震災で蔵、製造工場が全壊、流失。
先の見えない状況、途方に暮れる中、それでもこの地で蔵を絶対に復活させようと、一旦内陸に拠点を移し営業を再開しました。

その後仮工場を経て一関市に自社工場を再建、平成25年には自社工場での製造開始にこぎつけました。その奇跡の復活はメディアにとり上げられ、注目を集めました。

新しい工場でも、従来の原料、作り方にこだわり、昔ながらの醸造文化を継承しています。

この「生七味」には、岩手県一関市の無農薬栽培の唐辛子を使用しています。
「生」であることで、一般的な乾燥の七味よりも素材の香りや風味がダイレクトに感じられます。しっかりした辛みの中に、爽やかさ、まろみも感じられ、バランスが抜群の七味です。

薬味として焼き鳥、お豆腐、豚汁、たまごかけご飯などに。また、調味料としてきんぴらやドレッシングなどにもご活用いただけます。

ほんの少量添えるだけで、爽やかな辛味と豊かな風味がプラスされ、料理の格がぐんと上がります。1個から、お気軽にお試しください。


※ 要冷蔵商品 クール便でのお届けとなります。


原材料名:赤唐辛子、黄ゆず皮、食塩、山椒(実、粉末)、黒ごま、しょうが、青のり
内容量 :30g
保存方法:冷蔵


八木澤商店

岩手県陸前高田市の醸造蔵。1807年(文化4年)、八木澤酒造として創業。昭和20年には、酒造から撤退し、ヤマセン味噌・醤油の醸造を開始した。
日本古来の製法を大切にし、丁寧に醸造された味噌・醤油は地元で広く親しまれている。平成15年、19年、21年には、全国醤油品評会にて、最高賞である農林水産大臣賞を受賞。
平成23年3月11日、東日本大震災により、蔵、製造工場が全壊、流失。内陸に営業拠点を移し、岩手県、秋田県、宮城県、新潟県の醸造蔵に製造を委託、商品の販売を開始した。その後仮工場を経て一関市に自社工場を再建、平成25年には自社工場での製造開始にこぎつける。その軌跡は、糸井重里氏が主宰する「ほぼ日刊イトイ新聞」、テレビ東京「カンブリア宮殿」等にとり上げられ、全国的に注目を集めた。