購入数

毎日使うものだからこそ、シンプルで飽きのこない食器を。岩手県久慈市小久慈焼のお茶碗、洋野町大野木工の汁椀に、二戸市プラム工芸の箸と箸置きをセットにしました。

職人の手が一つ一つ作り出す、温かみのある食器とカトラリー。それぞれ使いやすさ・美しさ・耐久性どれをとっても最高品質のものです。日本の毎日の食卓を彩ります。

良いものは、使ってこそ活きてくるもの。毎日2度3度とお使いいただければ、それぞれの良さを実感していただけること間違いありません。耐久性にも優れ、末永くお使いいただけます。

お誕生日や年祝い、一人暮らしを始める方へのプレゼントにぴったり。大切な方へ、心をこめて贈ってみませんか。


■セット内容(各1)
小久慈焼/久慈市
中平 大
サイズ/重さ(手作りであるため、すべておおよそ):直径135mm / 高さ約65mm / 231g 
素材:粘土 国産粘土(地元岩手県久慈産)
 ・粘土の採掘、土練りからデザイン、製作まで岩手県久慈市の工房で一貫しておこなっています。
 ・手づくりの製品のため、表示サイズとは若干の誤差が生じる場合がございます。
 ・初めてお使いになる際は、米の研ぎ汁(もしくは水)に一晩付けてからご利用いただくと、汚れが付きにくくなります。
 ・陶器は水分を吸いますので、食後の油や水にずっとつけておくことは避け、洗浄し乾かしてください。
 ・食洗機、電子レンジの使用が可能です。

大野木工/洋野町

サイズ(手作りであるため、すべておおよそ):直径120mm / 高さ76mm
仕上げ:ウレタン塗装
 ・素材の仕入れからデザイン、製作まで岩手県洋野町大野の工房で一貫しておこなっています。
 ・すべて天然木のため、小さなふしがあったり、木目や色も一つ一つ異なるため写真と同一ではありません。
 ・手づくりの製品のため、表示サイズとは若干の誤差が生じる場合がございます。
 ・食洗機、熱湯消毒、温風殺菌庫に対応しています。

プラム工芸/二戸市
五角箸 大
サイズ:230mm
五角箸置き
サイズ:長さ550mm 最大幅10mm

素材:オノオレカンバ(斧折樺) 国産材・天然木
仕上げ:ウレタン塗装
 ・素材の仕入れからデザイン、製作まで岩手県二戸市の工房で一貫しておこなっています。
 ・すべて天然木のため、小さなふしがあったり、木目や色も一つ一つ異なるため写真と同一ではありません。
 ・手づくりの製品のため、表示サイズとは若干の誤差が生じる場合がございます。


大野木工

岩手県洋野町大野の木工食器メーカー。
ヤマセの影響を受ける寒冷な地の故、産業がなく出稼ぎに行くしかなかった旧大野村で、1980年代に工業デザイナーの秋岡芳夫氏(当時東北工業大学教授)が地域の資源を生かしたモノづくりを提唱。勉強会の発足を経て、村人が木工ロクロの習得し産業として発展した。
独特の木取り方式と当時日本初で導入した木材強化方法により、美しさと強い耐久性を併せ持つ機能美が特徴的である。全国に広く大人のファンがいるだけでなく、全国150カ所以上の保育施設で用いられる実績を誇り、小さい子供から年配に至るまで、幅広い年齢層に受け入れられてきている。

プラム工芸

岩手県二戸市のクラフトメーカー。
横浜出身の込山裕司社長兼デザイナーが奥様の実家の二戸に移住後、雑木として捨てられていたオノオレカンバの美しさに一目ぼれし、クラフト製作経験も協力者もゼロの状態でプラム工芸を創業。
全国の大手有名百貨店、ユナイテッドアローズ、ストラスブルゴ、パークハイアット東京、宮内庁等に納品の実績がある。高島屋、ユナイテッドアローズのセレクションカタログや各種雑誌等、掲載も多数。

小久慈焼

岩手県久慈市小久慈町の窯元が作る陶器であり、現在唯一の窯元の名前。
地元久慈で採れる鉄分の少ない白い土を用いて、200年前から日常使いの器を作り続けてきた。
2012年に六本木で開催された企画展「テマヒマ展〈東北の食と住〉」(東京ミッドタウン内21_21 DESIGN SIGHT)からの出品要請、日本の老舗ブランドとのコラボレーション、某通信会社のノベルティグッズに採用など実績多数。
大正後期〜昭和に柳宗悦に見いだされた「用の美」を、各時代の食文化やライフスタイルの変化に合わせて伝統を進化させ、時代の要請に応え続けている。 現在は主にこだわりの強いセレクトショップや個人への販売を行っている。