
岩手の自然を食卓に届ける 大野木工さんの木の器
岩手県の最北端に位置する洋野町。その洋野町の大野で作られている木の器です。
(洋野町はNHK朝の連続テレビ小説「あまちゃん」の舞台岩手県久慈市の隣の町で、洋野町種市の高校が南部潜りの海洋開発科(劇中では潜水土木科)があります!)
木目を生かす独特の木取り方法と、当時日本初で導入した木材強化方法、職人の高い技術で、美しさと高い耐久性・やわらかい手触りと使い勝手の良さを実現しています。
岩手の自然の温かさ・優しさを食卓に伝える木の器で、あなたの食卓を華やかにしてみてはいかがですか?
大野木工
岩手県洋野町大野の木工食器メーカー。
ヤマセの影響を受ける寒冷な地の故、産業がなく出稼ぎに行くしかなかった旧大野村で、1980年代に工業デザイナーの秋岡芳夫氏(当時東北工業大学教授)が地域資源を生かしたモノづくりを提唱。勉強会発足を経て、村人が木工ロクロを習得し産業として発展した。
独特の木取り方式と当時日本初で導入した木材強化方法により、美しさと強い耐久性を併せ持つ機能美が特徴的。全国に広く大人のファンがいるだけでなく、全国150カ所以上の保育施設で用いられる実績を誇り、小さい子供から年配に至るまで、幅広い年齢層に受け入れられてきている。

自然の温かさを伝える
美しい木目と優しい手触り
大野木工では「半割方式」と呼ばれる独特の木取り方法を採用することで、非常に美しい木目を実現しています。
また、一つ一つ職人が高い技術で削り出し、磨くことで、木工食器にありがちなざらざらした感触はなく、気持ちいい触り心地に仕上げています。

高い耐久性と使いやすさ
現在は広く使用されているプリポリマー含浸法(木固めの樹脂を使用し木材を強化する手法)を日本で初めて取り入れ、ウレタン塗装を行うことで、汚れ、損傷、水、油、熱(食洗機や80℃で30分の熱殺菌にも耐えます!)に強い食器を実現。その耐久性は全国150カ所を超える保育園で導入された実績が物語ります。
また、熱伝導率が低いため、料理の温度を保つ効果があるだけでなく、熱い料理を盛っても持ちやすい等、使いやすさも兼ね備えています。

作り手の想いと
"手直し"による長いお付き合い
大野木工の器の裏には、各作り手の刻印が刻まれています。それは使い手を想う想いと、責任を表しています。
そして、大野木工では、塗装や多少の破損について、全ての種類の器で修理を受け付けています。
長く、いつまでも使ってほしい、そういう作り手の想いが詰まった器なのです。
大野木工
- < Prev
- Next >
-
お一人様和食器セット 10,000円(税込) 日本の毎日の食卓を彩る、お茶碗・汁椀・箸・箸置きのセットです。
-
親子に優しい木のはじめて食器セット 11,800円(税込) 親子の絆を深めてほしい。想いの詰まった、ベビープレートとスプーン2本のセットです。
-
ぬくもりの木製デザート食器セット 6,800円(税込) 使い勝手の良いシンプルな丸プレートと、可愛らしい小さなスプーン・フォーク。木の優しさ、ぬくもり溢れるセットです。
-
大野木工のベビーランチプレート 4,000円(税込) 幼児やお子様にピッタリの区切りのあるお皿です。可愛らしい形だけでなく、落としても割れず噛みつきにも強い、頑丈なお皿です。
-
鉢 2,420円(税込) 大野木工の木製の小鉢です。野菜の緑黄色をはじめ、料理が映える器です。
-
丸皿|大野木工 2,420円(税込) 大野木工初めての方に最初の一枚にお勧めのお皿です。何にでも使える万能のお皿。
-
サンドイッチトレイ 2,750円(税込) サンドイッチやパンを乗せるお皿として、またメイン料理を載せるお皿として、幅広くお使いいただけます。
-
カフェプレートトレイ 3,850円(税込) 料理を乗せるロングプレートとして、サンドイッチやコーヒーカップ・シュガーポット等を載せるトレイとして、幅広くご利用いただけます。
-
椀 3,850円(税込) 大野木工の椀です。汁椀としてお使いいただくのも、小さ目の丼としてお使いいただくのにも向いているお椀です。
-
食卓の真ん中に サラダボウルとサービングセット SOLD OUT 食卓の真ん中にサラダを。大野木工とプラム工芸の、サラダがたくさん食べたくなるセット。
-
ふたりに寄り添う 木の洋食器ペアギフト SOLD OUT 洋の食卓に大活躍のプレートとスプーンのペアセット。木のぬくもりがふたりに末永く寄り添います。
-
サラダボウル SOLD OUT 大野木工の木製のサラダボウルです。野菜が映え、テーブルが華やかになるボウルです。
- < Prev
- Next >